ポストコロナ禍でのユースミニストリー
ジャパニーズアメリカン・クリスチャンチャペル
リバーサイド・フリーメソジスト教会
日語部牧師 市川 祥
「後の世代の者、生まれてくる子らが、これを知り、彼らが興り、これをその子らにまた語り告げるため、彼らが神に信頼し、神のみわざを忘れず、その仰せを守るためである。」
詩篇 78篇6-7節
前回2020年に寄稿させていただいた時に、コロナ禍での南カリフォルニアにおける超教派ユース(中高生)ミニストリーとして、オンライン・バイブルスタディ「夏休みバイブル・キャンプ」について書きました。そしてコロナの影響がほとんどなくなった現在でも、オンラインのユース・ミニストリーは続き、主がさらに新しい広がりを与えてくださっています。対面での交わりに様々な事情で参加できない子どもたちが、どこからでも参加できるのがオンライン・ミニストリーの強みです。最近は州外から参加者も増えてきました。
主の御声を聞く
2022年より、毎週月曜日夜8時からZOOMのオンライン・デボーション・グループが始まりました。そこではユースたちが毎週新しい暗唱聖句に覚えます。そして暗記した聖句を曜日別に決められたテーマ(火曜は悔い改め、水曜は伝道など)で、デボーションしていきます。子どもたちが聖書を通して「主の御声を聞く」という訓練です。そしてオンラインでリーダーの大学生や社会人たちが中高生に対してデボーションを分かち合うことで、リーダーの訓練の場にもなっています。またいつでもユースが暗唱聖句を確認できるように、自分たちがデザインした暗唱聖句の画像をインスタグラムに載せています。
2022年からは、月1回の対面で行われるユース集会もできるようになりました。毎回40〜50人のユースが集まります。みんなでやるゲームや集会自体の進行、賛美も全てユースリーダーたちが自分たちで考え作っていきます。今年からは毎回集会の前に、リーダーたちの賛美と祈りの時間も持つようになりました。いったん集会が始まると洪水のように時間が過ぎていくので、始まる前に静まる時間を持つことで、ユースたちの霊的な落ち着きも変わってきました。
親御さんクラス
そして今年からユース集会が行われている同じ時間に、別の部屋でユースの親御さんのためのクラスが始まりました。中高生への信仰継承に悩んでいる親御さんを励まし、また経験者の方たちに子育てのヒントを語っていただきます。超教派のユース集会に子どもたちを送り迎えしてくださる親御さんに向けてのミニストリーには、新しい大きな可能性を感じています。それぞれの教会でユースが2-3人という教会が多い中で、定期的に超教派で子どもたちが集まることに、もっと多くの大人が関心を持ってくださり、また信仰継承に力を注いでいくということへの理解が、この親御さんへのミニストリーを通して、ますます高まっていくようにお祈りしています。
心がけていること

すべてのユース・ミニストリーを通して心がけていることは、いつもディスカッションやスモールグループの時にユース一人一人がどのようなことが得意で、それぞれがどんな分野で神様の栄光を現していきたいかを、いつも聞くようにしています。そして、できるだけ彼らが自分の証しを対面でもオンラインでも他の人に分かち合う機会を作っていきます。また文章を書くのが得意であればオリジナルの賛美の歌詞を書くことを励ましたり、絵が得意な子には聖書箇所を絵にかいてもらい、その絵をユース集会のメッセージで使ったりもしています。中高生の想像力は計り知れません。またワーシップ・ダンスを動画にとって送ってくれたり、また今後のユース集会でできる新しいアイデアを詳しく書いて送ってくれる子どももいます。とにかく彼らが賜物を使うことを恥ずかしがらずに喜んで、そして大胆に主の栄光を現していくことが出来るように励ましています。全部のミニストリーをバイリンガル(日本語、英語)で行っていますが、交わりの中で通訳への興味が与えられたり、また将来日本に伝道に行きたいという声も、少しづつユースから聞かれるようになりました。
将来への希望
日本人とアメリカ人のハーフの子どもたちがこのユース・グループには多いですが、そのような子どもたちがアイデンティティの面でコンプレックスを持つこともあります。しかし彼らのそのような特殊なアイデンティティやバイリンガルという部分に、神様が大きな計画と目的を持っていることも聖書を通し学んでいます。ユースと使徒の働きをバイブル・スタディしたときに、パウロがヘブル語とギリシャ語を駆使し大きく主に用いられたという箇所を、彼らが目を輝かせて読んでいたことは忘れられません。南カリフォルニアにおけるこのユース・ミニストリーが、近い将来日本人宣教においても主が大きな役割を与えてくださるように、お祈りしていただけたら嬉しいです。
(つづく)
過去の記事
お気軽にお問い合わせください。06-6226-1334営業時間10:00~18:00(土日・祝日除く)
メールお問い合わせ